2015.10.10(Sat)
*tunagu*秋色水無月のリースの会

note:今年の秋色はどんな色?
金曜日、土曜日と秋色水無月のリースの会。*tunagu*花の会がはじまった頃から
毎年かかさずにみなさんと作ってきた水無月のリース。
その年によって色づきも表情も、そしてみなさんの作られる雰囲気も違っていて
年を重ねるごとに、今年は色が深いね、とか、ピンク色が前の年よりオトメですね、
なんて語れるようになって。
一緒にその年の季節の移ろいを感じてもらえていることをあらためて感じる、
大切にしているリースのひとつです。

一輪、一房、それぞれの色。
今年の、今日の、今の気持ちそのままに。

今年はほんの少しかすみ草を混ぜて。
馴染みがあるのに仲良くなりきれていない感じをもたれている方が多いかすみ草。
かわいさにあらためて気付いてもらえたら。
ここでしか、という花も素敵だけれど、もっと普通に誰もが毎日の暮らしのなかで
手にできるような花をお伝えしたいなと思っています。

お休みの日に来てくれた女の子4人には水無月とかすみ草で髪飾りを。
かわいかったなあ。私も付けてみたいけれど。(笑)

リースというと洋なイメージですが日本の竹かごともぴったり。
それぞれのお家でいろんな表情を見つけてくれたら。

お昼ごはんは秋の味覚。
お盆にのるようにパズルみたいにお皿を組み合わせていたら、なんだか韓国風。


1日目のおやつは「栗のパウンドケーキ焼いていきます!」とのともこさんのお言葉に甘えて。
2日目のおやつは母が送ってくれた長野のりんごでケーキを。どちらもほうじ茶プリンを添えて。
ほうじ茶プリンへのあんこのせ、プリンが見えなくなるまでのせてくれたのはだあれ?(笑)
今年も素敵な水無月との時間を過ごせてシアワセでした。
いつも大切に育て、届けてくださる花農家さんに感謝して。
水無月のリースを作り終えたら、、、いよいよ秋は深まります。